2005.06.01
会議は踊るより、のたうち回る!
ここ2日間、作品タイトルを決めること、別作品のコンセプトを再度煮詰めること、ビジュアルを決めること、そして映画公開作品の連続リリースにおける打ち出し方などなど、話し合うテーマがかなりあって濃い会議となっておりました。作品タイトル会議でぐっと考え、うなりつつも全員納得に至ったのはラッキー。問題は、おそらく皆予感していたかもしれないけれど、コンセプトを再度煮詰めるというほうだった。ああ、煮詰まっていたコンセプトをさらに磨くっていうのか、考え直すというのか・・・。言葉すらでない!ってのがコピーになりそうな状況が始まってしまった。身欠きニシンという言葉が私は頭に響いた、でも磨きニシンじゃなかったんですね・・・。言葉も出ない状況が1時間以上も続くと何かが変わるのでしょう。蒸留して蒸留して残ったものは、息苦しさの中に、何かこれを突破しなければならないという濃いーーうなりみたいなものでしょうか。そんなものがぼちぼち出始めたころには既にそれぞれにアポのある夜の時間になってしまった。そして翌日持ち越し!11時より再開のゴングがなった!!いやいや、気分転換は必要なことですね。一晩寝るというのも。自分たちの意思ではどうしようもないものが物理的に働くってのは、意識ではわからないわけなんでございますね。寝る、食べる、動く、別のことをするという諸々外部的な影響で新しい力というか、見方ができるという。人類における3大外部とは、地動説、進化論、そして無意識と言われいるらしい。ああ、必然的存在でない我々・・・。おっとそうこうしてる内にみんなふつふつと意見が沸いてきたらしい。朝の力は偉大なり!ちゃんと栄養とることも必要だったりする?のたうち会議もやっと終了!!
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 会議は踊るより、のたうち回る!: