2007.05.25
海はロマンが一杯
5月23日に中国の江蘇省連雲港市で5トン以上あるサメが水揚げされたというニュースがありました。中国→中華料理→フカヒレ→高級食材!という思考回路は万国共通らしく、フカヒレ目当てで買い手がついたようです。何人分なんでしょうか?姿煮は無理でしょうね。大きすぎる・・・・
しかし、5トンってば車5台ですよ!鉄でできたサメか?!と突っ込みたくなりますが、水1立方メートルの重さが1トンですから1辺1メートルの箱が5個連なって水が一杯に入っているだけでも5トンと考えると、あながち嘘でもないのかなと。水って意外と重い。自分の体重の多くもそういや水だっけか、と思い出す。
生まれたての赤ちゃんは体内の88%が水分。高齢者になると53%まで減少する、とかいうCMもどっかで見たしね。太ったのは脂肪ではなく水のせいと思えば少しは心は軽くなる・・・?
さて、この巨大サメはアオザメの一種では?と報道されていたようですが、アオザメと言えば「ディープブルー」で注目されました。奴はサメの中でも一番速く泳げるそうです。時速35kmとも、一説によれば60kmまでは出るとも言われてます。イルカ君も時速30~40kmなら出せるそうです。エラがあるんじゃないか?水カキがついているのではないか?と思わせる人類最速の魚人間、イアン・ソープは、じゃぁ一体どのくらいで泳ぐのか!
な~んと、時速7.2kmでしか泳げません(しか、と言っちゃいましたが、ドエリャー速いですよ)。しかし、彼がどんなに頑張ってもサメはおろか、ペンギンにも勝てないのです。ペンギンは時速10km!スゴイ!しかも中型で水深100m、種類によっては水深300mまで潜ることができるそうな。故ジャック・マイヨール氏も足元に及ばない潜水能力。鳥なのに・・・・
奴らはもはや鳥ではないです。全く、自然界にはスゴイ能力の持ち主がゾロゾロいるわけで。
ちなみに人間の潜水能力はと言うと、2007年1月現在ノー・リミッツ(サボーラという乗り物を使っての潜行&浮上)での記録はハーバート・ニッチ選手の183mだそうです。魚追いかけるわけでもなし、そんなに潜ってどうするんだ?単に暗い海の底、何もないよーーー。
道具を使ってもペンギンに勝てない人間って・・・書いているうちにだんだん凹んできた。
何の話をしていたんでしたっけ?
そうそう、アルバトロスの作品に出場のサメ君たちもかなり巨大です。「ブルーサヴェージ」はヘリ襲っちゃっています。かなり巨大。このくらいなら5トンあっても驚かないですよね。体長は軽く10mはあるかと。(ゴメンナサイ、ジャケットではサイズ誇張してますがダイバー達を救出しにきたヘリに向かってくるのは本当デス!)「ブルーサヴェージ:セカンドインパクト」はサメが複数。本編では2匹どころかウジャウジャ出てます。
ということで、アルバトロスの5トン以上あるサメたちもあながちデカすぎるということは無いというニュースが出てきてよかったな、ってなわけです。海の中はまだ未知の生命体が一杯。そんなロマンから生まれた映画と心広くとらえてやってください。(自己弁明)
他にも一杯ありますよーーー。HPで検索してみてくださいね!
ちなみに私は「ディープブルー」も好きですが、ジェームズ・キャメロン監督の「アビス」も大好きです。アドベンチャー・ロマンですよーーー!まだ見ていない方、オススメします。